ワイズメンズクラブ阪和部は大阪(南部)、和歌山、奈良に7つのクラブがあってそれぞれの地域でワイズメン奉仕活動を行っています。
活動は阪和部内でも各クラブによって細かな特色もありますが、基本的にはYMCAの後方支援団体としての活動を行っています。
クラブ単位や部などでは様々な会合を持ち、クラブ例会や部会、西日本区大会や国際大会などを通じで多様な人達との交流を持つことができます。ワイズメンのことを知るにはそれぞれのクラブ例会に参加していただくことが一番わかりやすいと思います。
各クラブでは月1回以上の例会(会合)が開催されています。それぞれの開催日はカレンダーページから確認していただけます。会員に限らず例会を公開している場合もあります。参加してみたい例会がありましたら各クラブへお問合せください。
阪和部7つのクラブ部長主題 |
平和な競争のある世界をめざして |
---|---|
活動方針 |
ユースの皆さんと平和についてともに語る時を共にもつ クラブの活動の中でユースと平和について語っていただきたい |
活動計画 |
①折り鶴作成を依頼、目標1万羽を作成し、原爆が投下され80年を迎える2025年7月に被爆地に献納する。 折り鶴はワイズメン、YMCAの語学留学生、中学校、高等学校、そして他団体にも声掛けをする。 ※狙いEMCに繋がるものができれば幸いである。 |
部行事予定 |
7月 折り鶴の献納 長崎 できれば広島も 留学生、学生も同行させたい 9月 27日阪和部 部会 11月 阪和部でワイズデー開催 他 YYYフォーラム・EMCシンポジウム・メネットのお散歩(仮称) |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
Yサ・ ユース事業(37期) 生駒義範主査(和歌山紀の川クラブ) |
|
---|---|
活動計画 |
YMCAリーダー・ユースと共に(1)よく遊び(2)よく学び(3)相互の理解を深めることに努める。 (2) よく学びについては・・・ワイズメンにはたくさんの知恵が備わっています。ユース・リーダーたちが困ったと (3) 相互理解について・・・ワイズのメンバーにはまだユース・リーダーを理解していない方がおられます。 以上を考えて、今期YMCAサービス一環として、今後の活動のためにもアンケートを実施したいと考えています。実施は8月中に行い、各クラブに送信します。よろしくお願いします。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
地域奉仕・環境事業(37期) 中西進泰主査(大阪河内クラブ) |
|
---|---|
活動計画 |
今年度は、持続可能な循環型社会を作るために、ごみの分別の問題、そのなかでも社会的に大きな話題になっているプラスチックごみの分別の問題に取り組みます。 ★ごみ問題の究極の狙いは、最終処分地の延命をすること ほんの数十年前までごみは埋められるか、山間部に捨てられていたものが、焼却することにより環境行政は劇的に変わったといっていいでしょう。燃やすようになって、衛生的になり伝染病などの病気も減り、住環境は格段に整備されましたが、燃やすとどうしても残渣(ざんさ)(残りかすの焼却灰)が残るのです。これらの最終処分地をどうするか、大阪湾に残渣を運んで埋立てて人口島をつくっています(大阪湾フェニックス計画)。しかしこのままで推移すると、4つ目の島である大阪沖処分場も10年後にはいっぱいになり、新たな処分地をつくるのは莫大な費用と環境への影響が大きくその後の計画はまだできていません。とにかくゴミの総量を減らして燃やすごみを減らし、残渣(ざんさ)(焼却灰)を少しでも減らしてフェニックスの延命することが環境行政の大きな目的になります。 ★自分たちができることを、やりきろう ごみ問題は、私たちの暮らしに身近な問題であるだけでなく、行政と市民が協働してできる分野であり、市民のほんの少しの努力と気づかいで大きな成果が出やすい分野であるといえます。私たち市民は、ごみを出来るだけ出さない(リデュース)、使えるものはできるだけ再利用する(リユース)、資源に再活用できるものはできるだけ分別する(リサイクル)の「3R」を徹底して、ごみの総量を減らすこと減らすことなど、まず自分ができることを徹底したいですね。 ★取り組みたいこと プラスチックごみの問題に取り組みたいと思います ・プラスチックごみの分別はどうなっているのか ・分別されたプラスチックごみの行方はどうなっているのか ・いま社会的な問題になっている海洋プラスチック問題 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
EMC事業(36期) |
|
---|---|
活動計画 |
・中西部と大阪YMCAにてEMC合同シンポジウムを開催 ・各クラブのEMC事業支援。 ・EMC事業主査とともに入会式訪問 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
国際・交流事業(36期) 東 正美主査(和歌山クラブ) |
|
---|---|
活動計画 |
共に歩もう ! 国際交流事業と言えば、IBC・DBC・IGO・献金事業(BF・EF)などがありますが更に今期ならではの部内の交流を目指します。 来年6月奈良で開催の西日本区大会に向けて阪和部か1つのチームとなって奈良クラブの皆さんと共に歩みましょう。 この機会に交流も深めて下さい。 微力ながら、私も楽しく頑張ります。 皆様、よろしくお願い致します。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |